ちょっとした手術を受けることになり、年末から2週間入院することになり、多少の仏教関係の書物と映画(普段の生活では見切るこのができない)を数本携えて、これをプチ出家に替えようと思うに至った。
しかもその前にiPhoneを郵送で修理に出していて携帯さえも使えないという状況だ。年末年始のためか病院内の人はまばらで人とほとんど会話もしない。
もともとテレビはそんなに観る方ではないのだが、ここでもやはりテレビは見ない。まわりからはテレビの音が聞こえてくることもない。年末年始を盛り上げるのは実際には商業的な広告戦線の嵐や執拗な年越し年明けTVの嵐であることを思うと、なるほど、ここまで世俗と隔離した生活をしていると確かにちょっとした出家と呼んでもいいような気がする。
それぐらい何もない。何もなく毎日が、毎時間が、毎分が淡々と過ぎていく。
そこにはにわかに時間の重みがあるものの、それ以上に滲み出てくるものはない。
ただためらいながら新しい「時間」がやってきて、きたかと思うと過ぎ去り、すうーっと消えていく。そしてそれは遅くなることも早くなることもなく繰り返される。この繰り返しとソリが合わないと気が狂ってしまいそうになる。だから僕はそれにできるだけ無関心でいるように努めてそれを傍観する。
そして許されている時間の中では自分なりに価値を作り出そうとするわけだ。(そう、そのための書物であり映画である。手帳や日記、PCも持ち込んだ。)
でも実は、その「時間」と向き合うことから逃げることは正しくないような気もしている。
*
さて、久しぶりにMacを開くとカレンダーは室井君の117歳の誕生日を伝えている。
室井君は僕の後輩だ。
その彼が今日117歳になるという。
やはり僕は時空の概念の何か屈折してしまった空間にきてしまったのだろうか。
僕は基本的に時計は持っていない。(普段から持っていない。)だから今回はストップウォッチを持ち歩いているのだが、この時計は今のところ狂っていないようである。
*
まとまった時間が取れたので法華経の勉強をしようと思ってたら肝心の法華経がない。法華経は家に忘れてきてしまった。
だが、実は持参したkindleの中に入ってるんだ。法華経の現代語訳も英訳もある。
なるほど。これはまさに法華経のあるべきかたちなのかもしれない。
法華経は時代を超えて人々を救ってきた経典だ。それは当然のように、古来より様々な言語に翻訳されて広がってきた。つまり法華経は常にその時代の言葉とともにあり、時代の最先端の姿をまとっている経典なのだ。
そう考えると、僕が法華経に向き合おうとする時、それが現代語訳や英訳でkindleに入っていることはすごくしっくりする。読むべき時はきたのだと思う。今年は法華経の勉強を進めたい。
*
僕の年末年始はこんな感じだ。
高校生の頃、倫理の授業でブッダの教えを習った時だったか、悟りへの道に「諦(タイ、訓読みではあきらめ)」という字を見た時、「そんなネガティブな考えかい」と感じたことは今でも忘れられないが、(その解釈そのものは間違っていたのだが)、でも実は、己と向き合う際にはいろんな「諦め」のようなものが必要なのかもしれないとも思うようになった。
今日も穏やかに「時」を見つめる営みに十分な時間をかけようと思う。
気がつけば年も明けて3日目。
新年のご挨拶が大変に遅れてしまい失礼いたしました。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
***
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
明けましておめでとうございます。
手術‼ 大丈夫ですか?
もう退院されたのでしょうか?
最近、Twitterも更新がなかったので心配していました。
ブログ読んでちょっと安心しました。
今年も宜しくお願いします。
タコクラゲさん
あけましておめでとうございます。ご心配ありがとうございます。無事に退院しました。完全復活までもう少しですが、今年は最強のチャイネクストになってのスタートです☆今年もどうぞよろしくお願いします。
入院中とのこと。静かな年末年始だったようですね。
私ならPodcast三昧だと思うのですが、パソコンだとどうなのでしょう。
プチ出家のあと、どんなチャイさんになっているか、楽しみに待っています。退院したらどんなことをしたいか、とか今年の目標とか、ブログからでも発信してくださいね。
ではでは!
セカザツ・リスナーさん
コメントどうもありがとうございます。今年の目標、バッチリ決まりました!そのうちblogでも発信させていただきますね。
チャイさん
あけましておめでとうございます!
法華経の前に体調は大丈夫ですか??
私も年明けからプチ家出的にと言うか、新たな土地に来て、Wi-Fiのつながりもいまいちで、不思議な感じです。
働きに来たのに仕事がすぐには無いという、焦り、三十路越えた人としてあるまじき預金残高、週末まで続くバックパッカーで、ぐっすり眠れない8人部屋が明日まで続く生活、そんな中で畳を聴いて癒されてます♫
これといってやらなくてはいけないことが無い不思議な時間を過ごしています。
因みに先日セカザツでメールの紹介をされた三日月さんとお茶して来ましたよ♫
それではまた!
お身体ご自愛下さい。
asamiさん
あけましておめでとうございます。え、三日月さんと会ったんですか??いいな!
僕の知らないところでもどんどん人が繋がっていってるんですね。asamiさんも素敵な2017年を☆
チャイさん
開始早々、セカザツと、畳の更新に癒されつつ、ようやくハッピーな日々になって来たと思った矢先、たった今、中学生の様な焼きもちに焼かれ消えて無くなりそうです泣笑
脱恋愛されたチャイさんが羨ましいです笑
笑いながら泣く。
あ、
三日月さんの意図する純粋なクリスチャンとかの答え合わせが私、全問正解していましたよ笑
asamiさん
人生山あり谷ありですな。僕もまだまだ悩みの渦中ですが、「一日一戦」との思いで毎日を過ごしています。小さな戦ではあるけど、とにかく一つ一つ連戦連勝していこうと思っています。今年もどうぞよろしくお願いします。
チャイさん
励ましありがとうございます。
ここのところ、山と谷を毎日、三往復くらいしているような日々が続いています笑
それでも空は青いし、暖かいので元気です。
こちらこそ、よろしくお願いします♫
チャイさん、あけましておめでとう🌅🎍🌅
それにしても、大変な年末年始でしたね!
どんな手術であれ、予後が大切ですので、充分にご自愛下さい🌞🌞🌞
ロアさん
ご無沙汰しております。あけましておめでとうございます。色々ご心配いただきありがとうございます。ロアさんには本当いつも心配かけてしまってもうすっかり兄貴みたいな存在ですね笑。今年もどうぞよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
チャイさんが入院なさってたなんて!
実は年末年始にチャイさんが何にもツイートされていない事が気になっていました。
お会いしたこともない人間がこんな事言うのもなんですが…、お大事になさって下さいませ。
状況がわからないので、チャイさんの気分を悪くさせたらすみません…。
ご回復を心より願っています。
チャカブ木さん
あけましておめでとうございます。こちらこそお会いしたことないのにご心配ありがとうございます。お気持ちしっかり受け取りました。チャカブ木さん、確かにお会いしたことないけど、なんとなく心の友って思ってますよ笑。いつもありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます
ぷち出家されていたとは、しかも読み間違えてぷち家出かと。
病室で仏教関係の本を読み漁る患者さんいたら、相当深刻な、それこそ手の施しようのない症状では…
と思ってしまいそう
新たな境地を迎えて、体調万全で、俗世へ戻ってきて下さいね〜
今年もよろしくお願い致します
さんちゃん
あけましておめでとうございます。俗世に戻ってきました。いやあ本当に静寂でいい年末年始でした。新たな境地と言えるような悟りみたいなものはないけど、きちんと決意して新年を迎えることができました!今年もどうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。 年末からバタバタしていて 今初めてブログ読みました。暮れから入院されていたのですね。この前きいたポッドキャストでどこの病院でみてもらっても異常ないからもう行くのはやめるって いってらしたけど やはり具合悪かったのですね~ 手術されたそうで本当にびっくりしました。 もう退院されたとの事でほっとしました。早く「セカザツ」「畳の目」聴きたいですが しっかり養生されて元気になるまで 首を長くして待っていますね。
のむちゃん
コメントどうもありがとうございます。ご心配おかけしましたが、もうすっかり大丈夫です。セカザツ・畳と今年も配信頑張りますのでどうぞよろしくお願いします☆
セカ雑の配信ありがとうございました。以前 ちゃいさんが 岡山県の直島に行くって話しておられたので 先日思い切って直島まで行ってきました。駅前で自転車借りて 島巡りしました。丁度30年ぶりで自転車こぎましたが 乗り方忘れてなかったですw. あちこちと美術館あったみたいですが 時間がなく 安藤忠雄の地中美術館のみ 見物しました。
現代アートって初めてみましたがなかなか不思議な体験できてエネルギーもらった感じしました。