思えば、制作途中の作品を乾燥棚に収納し始めてから制作の手が止まった。
やはり、絵に囲まれてないとな。
オレ、絵が本当に好きなんだ。
今日、作品第1位号を取り出してみた。悪くない。今見たら上出来だ。
少しの時間を与えて、完成に至ったといえる。
あとで額縁買ってこよっと。
***
あと、やっぱり油絵だな。
さんざんアクリル絵の具買ったけど、やっぱり油絵だ。
油絵の質感がいいんだ。
油絵の生々しさがいいんだ。
もう一度、気持ちをリセットして油絵をはじめようっと。
***
おかげさまでセカチラもまずまずのご好評をいただいているようです。
お聞きくださった皆様、本当にありがとうございます。
Podcastへのご要望や企画についても是非是非どしどしください。
今度また、他の番組ともコラボしてみたいね。
Podcast自体は一方的なメディアだから、どんなかたちであっても、リスナーのみなさんからの反響をいただけると励みになります。
***
そういえば、今日ユッスーが東京に来るってよ。
夜、会う約束してんだ。
昨日、リサとも久しぶりに電話をした。
宇田川は今、とっても忙しいみたいだね。
***
4月から部署が変わったって話、したっけ。
今までとは少し違う仕事になったんだ。
業務にはまだ慣れないけど、少し時間的余裕があるから、職場のパソコンの仕組みをいじくって、結構革命的に使いやすくするプロジェクトを勝手に進めてる。
まだ一部に人にしか知らせてないけど、みんな驚き桃の木だぜ。
オレ、暇があってもさぼるタイプじゃないぜ。疲れてるときは休むけどな。
でも、元気になったらなんか新しいこと見つけて始めちゃうの。いつでも、動いてる。いつでも新しいこと始めてる。
だから、チャイには少し余裕のある人生を送らせた方が本人のためでもあるし、まわりのためでもある。今回、すごくそう思ったよ。
今年は、我慢の年。明年以降の飛躍へ向けて、淡々と毎日を過ごしていくよ。絵と本はちょっと力まないと進みそうもないけどな。。。
自分のメンテナンスもしていかないとね。
***
情けない話だけど、「好き」と「寂しい」って似てるんだ。
すごく近くにある感情なの。
それはもちろん多くは恋愛において。
でも、それ以外にも案外そうかも。
オレは絵が好き。
オレは寂しい。
だから絵を描くの。
なんていうか、絵を描いていると、その対象と一体になれる感覚みたいのがあって、それが寂しさを癒してくれることがある。
でも、絵からも拒絶された日には行き場所がない。
技術が追い付かなくて、絵に美を体現できなくて拒絶されちゃったり、うまく曲線が引けなくて呆れられてしまったり、色を上手に乗せられなくて機嫌を損なわせてしまったりする。
絵も恋愛も似てる。
少し時間をかけて対象とコミュニケーションしていかないといけないからね。
そして、その絵の本当の美しさやパッション、メッセージに自分が気づいてあげないといけないからね。
でも往々にして、自分の稚拙さが、絵の心を動揺させたり、嫌な気持ちにさせちゃったりして、対象の美を上手に引き出したり描いたりしてあげられない。
絵のもつ美しさを引き出せずに、こちらの美を押しつけると、もはやコミュニケーションは崩壊ね。
絵も恋愛も。
オレには美的感覚はあると思うの。そして自分の審美眼に自信があるというか、自分で培ってきた美的感覚が好きなの。だから、他人がどういってもいいの。
でも、相手の美しさ、対象の美しさってのに自分のスタイルが合わなかったり、自分の技術が追いつかなかったり、そもそもその美に気づけなかったり、描く対象とのコミュニケーションってのがあるような気がするんだ。
絵って一人で描くものだけど、何か美的なコミュニケーションをしている気がするの。
それはたぶん、恋愛と同じ。
オレは今、両方ともうまくいかないの。
だから一人でお酒飲むんだ。
そして、たまに煙草も吸う。
好きでもない煙草を吸うのは、大好きなものに拒絶されたからだよ。
***
あ、ごめん。
まだ、朝でした。なんとなく昨日の夜のテンションが残ってる。
コーヒー飲んだのにまだ眠いな。
コーヒーはうまかったよ。もう一杯飲もう。
***
今日も、のんびりがんばろ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
意志あるところに常に道はある、自分の感じた素直な感情や好奇心、直感を大切にして前に進んでいこう。直感や好奇心を抑え込んで「おりこうさん」な選択をするのは、自分に嘘をついていることと同じだ。後悔をしたくないなら、何があっても自分にだけは嘘をつかないようにしよう。
なんかいろいろ難しいけど、ありがとう。コメントしてくれたことがうれしいです。
意志を貫くということはとても難しいことです。だから僕は、「意志を貫く」というよりは、「意地を張れ」と思っています。そうすると少し軽くなる気がするのです。でも意地も張れない時は、卑屈にならないように気を付けて、そっと自分を休ませるのです。僕にとって、今はそんな時期かもしれません。
チャイさんの発する言葉はいつでも心の奥のどこかをキュンとさせる。そしてチャイさんがポジな時、ネガな時それぞれにグッとくるメッセージがあって、それがたまらなく人間臭くて、なんとも言えない気持ちになる。
あー こんな人と同じ国、同じ時代に生まれて嬉しいなー
日本もなかなか捨てたもんじゃないなー などと思う…ってちょっと大袈裟かもしれないけど(笑) でも、本当にそれくらいチャイさんの発信するメッセージにはいつでもある種のマジックがあると思う。
今のチャイさんのメッセージは、すごくヒリヒリしてて、ギリギリなところで自分と対峙しているのが伝わってくるけれど、そんな時でさえもチャイさんのその存在が、色々な人を触発し、覚醒し、それぞれの人生への問いを生み出すきっかけになると思う。 チャイさんありがとう。