自分のミッションの一つである「つながり」という事業。
チャイネクストが主催する公式イベントのみならず、最近はリスナーさんが自発的に開催してくれて僕の知らないところでもその結びつきを強めてくれている。言わば非公式オフ会とも言うべき流れだ。
先週はちょうどリスナーオフ会ラッシュだったみたいで、東京以外に名古屋と沖縄の同時開催に加え(Skypeというインターネットビデオ電話で両会場をつないで盛り上がったとのこと)、横浜でリスナーオフ会が続々開催されたらしい。そして今日も北陸でリスナーオフ会があるんだって。そして17日にはママパパを集めての“子育てオフ会”もあるとか!?
最近は自分よりみんなの方が楽しそうで羨ましいなって思うこともしばしばだよ(笑)。大人になってからの友達作りって難しいとは思うけど、「友達ラジオ」「人生の寄り道ラジオ」を通じてのせっかくの縁、気の合いそうな仲間を見つけたのなら是非是非友情を大切に育んで、本当に生きた末永い宝にしていってもらえたらなと切に願ってる。
*
さて、それとは別に最近見逃せないのが勝手に展開される畳キャラとチャマの非公式グッズの数々。最近はリスナーさんがそれぞれの能力を自在に展開し、多彩で素敵な作品が数多く見られるようになってきて驚きを隠しきれない。
自分で作った非公式グッズを身に着けたり他のリスナーさんにプレゼントしたりするという活動も展開されている様子。
今日はtwitter上で見つけた非公式グッズを少しまとめて紹介しようと思う。
チャマ氏*非公式展開
だいぶ遅くなったけどついに完成!! #チャマ #セカザツ #クロスステッチ pic.twitter.com/8uCwPtuhvp
— mono (@Calpisdq845g) 2017年4月19日
公式ワッペン待てずに縫ってみた!
公式との違いが凄い中国産 #チャマ みたいになったけど日本産です^^; pic.twitter.com/DSRuFc62jX— レイナ (@etoreina) 2017年5月8日
今日と明日が楽しみすぎて。。。
はりきってしまった‼ pic.twitter.com/2rwgStL2Dn
— タコクラゲ (@ryuyu13) 2017年5月27日
畳キャラ*非公式展開
(たぶん)非公式な畳マスコットワッペンをいただきました。
畳への手作りな愛情を感じながら。
宝物です。 pic.twitter.com/dqBBpI6YIv— あかり (@itoh20885956) 2017年1月10日
みんな愛情がこもったたたみ君たちです。
非公式宝物増殖中。 pic.twitter.com/sJwX50qjyn— あかり (@itoh20885956) 2017年2月7日
畳聖書のカバー
途中でサイズ間違えたのに気がついて、入らないというアクシデントもあったけど…無事に完成(笑)
非公式の畳くんがいい感じ!
これで汚れる心配しないで、持ち歩けるね☆ pic.twitter.com/4vQKy63ywn
— タコクラゲ (@ryuyu13) 2017年3月12日
畳レザーコースターを作ってみた… pic.twitter.com/rFeAHRNmZ3
— 天さん+ (@tenten87604639) 2017年5月31日
今一番熱い非公式グッズ。#畳の目 pic.twitter.com/5mLVMja4am
— チャイネクスト (@chaichauchao) 2017年4月20日
沖縄に行った時とっても素敵な小銭入れを頂きました。
内側も秀逸で、使うのもったいなくて困っています。
仕事中キーボードの上に置いて何度も開けたり閉めたり嬉しがっているの図。 pic.twitter.com/6XlwKHm2yw— あかり (@itoh20885956) 2017年5月30日
チャマや畳キャラがこんなにも愛されてると思うと本当にうれしい。ここに紹介したのはあくまでtwitter上で公開されているもののみで実際個人的に教えてもらったものは他にもまだまだある。これからも公式グッズの販売は続けていくけど、非公式も大歓迎☆
なんか面白そうだなってのやってみていいから。そして作ってみたら是非教えてね。
キャラクターって勝手に動いていく。それが面白いと思う。
みんなの遊び心とちょっとした創作意欲のきっかけ、はたまた交流のアイテムになってもらえるってうれしい。そういう「遊びの連鎖」「楽しみの連鎖」がどんどん広げていけたらいいなって思ってる。
このキャラクターたちが、みんなを楽しませ、よりつながりを深めるきっかけになってくれるのならこれ以上面白いことはないな☆
*
さて今日はこんな感じかな。
近々畳もセカザツも配信するからね。
ではまた。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
チャイさん
わたしは神様から直々に畳本を郵送していただきました!!
しかもキラキラの畳シール(非公式)まで添えて頂きました(〃ω〃)
no.241と裏に書いてあったので、世の中に畳本は既にそんなに普及されているのだなぁと、驚きです。
公式の恐竜Tシャツもすっかり日常使いしてまして、恐竜バッグと同時に使わぬよう気をつけています笑。