Blogって書かないと本当に書けなくなる。前みたいに何か日々のつぶやき程度でも書けたらいいなと思って今日は投稿してみる。
*
チャマスポット登録が大変に遅れていてすみません。最近更新をしました。
今回は新たに北九州の「天ぷら れんと」さん、北海道の「金崎はり灸整骨院」さん、大阪の「〜ネコと一緒に泊まれるおうち〜“ロコールコテージ”」さんが追加です!
今回から地図を導入しました!!そしてついに北海道にも進出です!!今、全国にチャマスポットを展開しようと全都道府県に大募集しています。登録店大募集です☆
先日も佐賀でチャマスポットのGINさんとこで飲んできましたが、やっぱり最高でした。おしゃれで素敵なバーですよ。また博多のセミナー懇親会ではハンドワークス萌利のくだものゆらいさんともお話をしてきましたが、ちょくちょくリスナーさんがチャマスポットとして遊びに来てくれているようで喜んでいました。チャマスポットが気になってる皆さん、是非気軽に足を運んで行ってもらえたらなと思っています。チャマスポットを訪問しての感想もお待ちしております!
チャマスポット最新版はこちらから
*
前職を辞め新しい人生をスタートして半年が経った。
本当に多くの学びがあり人生が音を立てて変わっていくのを感じる。
今のテーマは「自分の人生に主体性を取り戻すこと」と言えるかもしれない。
それは自分の心と体の主導権を得ることであり、自ら習慣を確立することであり、自立することである。
・オレはそんなに寝る必要があるのか?(常識的に必要不可欠とされる睡眠さえも問う抜本的生活リズムの見直し)
・怒りの正体は何なのか?(時折おこるイライラや怒りの本質にあるものをえぐり出すことによって怒りをコントロール下におけたらと思ってる)
・労働とは何なのか?(労働、仕事、お金、これは自分の人生をかけた大きなテーマの一つだ)
・人間は何によって繋がり続けることができるのか?(変わらぬ友情、深まる愛情、繋がりを維持するもの、そういったもののコアにあるもの)
・孤独感とは何か?(そもそも人生は孤独なものなのか、ずっと繋がりの中にあるものなのか、そういったものの感覚は何から生まれるのか)
・自己承認に本当に他者は必要なのか?(自分で自己承認ってできるのか、できたら最強になれるのではないか)
・・・などなど
例えば、こんな感じだ。
なんとなく自分を縛っていた常識のようなものに抗ってみたい気分なんだ。
それは自分自身が知らず識らずのうちに作り、いつの間にか自分を押さえつけてしまっていたものたち。
挙げていけばキリがない。
いつか克服せねばと先送りしてきた問題たち。
今は目を背けて走り続ける時ではないような気がしてる。
まるで思春期の少年が自立するために反抗期を迎えているようなものと言えるかもしれない。
オレはオレ自身に対してちょっとした反抗期、挑戦状を突きつけているんだ。
*
9月末でついに預金残高が0になった。退職金などの類とわずかばかりの収入をこの半年でなんとかやりくりしてきたがついにそれも限界というわけだ。
俗にいう宇田川状態だ。笑
(ちなみにこの状況に宇田川君はお前もついにスタート地点に立ったと喜んでくれている。この方向が正しいのかは不明。。笑)
各種セミナーの支払いや移動費などことごとくクレジットカードで支払いをしていたら、10月には30万の引き落としが予定されており、結構厳しい状況だが、これはこの10月を駆け抜けなんとかもう少しのところまできた。
あとは京都での仕事の振込が期限内に行われればなんとかなる。
お給料をもらっていた時はこういう生活に戦々恐々としていたが、今月必死になって様々な仕事を展開してお金を作りどうにか今月を生きながらえるようになって、オレもなんとか生きていけるみたいな実感が少しずつ湧いていく気がする。
お給料時代には、仕事を失ったら即死ぬくらいに悲観的だったこともあった。
仕事=お金=生存みたいな構図が少なからず意識にあったと思う。
オレは今、この構図から自分を解放したいんだ。
オレにとっての理想的な仕事とは好きなことを精一杯やることであって、それは大いなる遊びや自己鍛錬、さらには価値の創造・提供・増幅であるべきだ。(自己鍛錬を含んでいるという意味においてそれはただの楽しみのみではない)
そしてお金は、それこそ好きなことを行うための道具であって、後にも先にもお金が目的になることはない。
それは好きなことを行うため、誰かを笑顔にするという目的のための「手段」である。
そこには金額的な「目標」はあるにしてもそれ自体が「目的」になることはないはずだ。
そして生存は、人はその身のままでいついかなるときにも自分が自分に、そして他人にもそのまま認めてあげる絶対の権利である。
その人が仕事をしていてもしていなくても、その人は生きていていい。
自分が価値を生み出していてもいなくても生きていていい。
どうしても価値を生み出せない自分を認められない時がある。
自己嫌悪に陥る時がある。
社会的責任とかあるべき仕事とか。
でも本当は誰もがそのままの姿で生きていていい。
これをなんとか自分の中にようくなじませていきたいと思ってる。
ただね、一つだけオレが求める条件がある。
それは生きることに「一生懸命であること、真摯であること」だ。
本来ならこういう話で条件は一切ないのが筋であるとは思うのが、オレ自身の小さなキャパと若干の信念の問題で、欲望に身を任せて怠惰で甘えた人生を送る人に対してそのままでいいとは言えない。
そしてそれは多分、本人のためにもよくない。
オレがこの条件をつけるに当たっての前提は「人はいつからでもどのようにでも変われる」と信じていることがある。
そう、生きていれば必ず変われる。
だからとめどない欲望、堕落に導く怠惰、甘えが己の中にある場合、それと向き合い変わろうとする「真摯さ」が欲しいと思ってる。
これはもちろん自分に対してもね。それが今の訓練の前提ということで話は戻っていくわけだ。
*
大人の場合でなく子どもの場合はどうだろう。
学校=(勉強・友情)=生存
みたいな構図。
学校で認められない、勉強がうまくいかない、いじめにあってしまった子が自殺してしまうニュースが何よりも悲しい。
学校で認められくても、成績が悪くても、友達がいなくても、いじめにあっていても、大成した人間なんてたくさんいる。
また学校でいじめられていてもその子を愛し抜いている人が身近にいるケースだって多い。
でもそういう家族の精一杯の愛がその子には価値がなくて「学校が全て」と思ってしまう。
学校でうまくいかなくても大丈夫なんてことが、その子に伝わってなくて、激しく傷つく。それがうんと悲しい。
オレが自分の人生を通して伝えたいことの一部はまさにこれだ。
・子どもに対しては学校が全てではないということ、大人に対しては仕事(職場)が全てではないということ。また学校・学習の楽しみ方、仕事のやりがい・生きがいの見つけ方のヒント。
・そしてお金は労働という対価の交換にすぎないという軽薄なものではなく、人生を楽しみ、人を繋ぐ道具であるということ。それはとても鋭利だけどとても実用的でとても優れた道具であるということ。お金が動くときには“いつでも”期待・喜び・感謝・価値などが生まれているということ。
・誰もがそのままで生きていていいということ。
お金は現実だ。
それはオレ自身が今何よりも感じている。
でも、それでもオレはそこに理想を見出し、仕事・お金・生存の理想を自分の人生の中で実現させてみせる。
そして、みんなにも教えてあげるから。
そんでとにかくかけがえのない仲間と友情や愛情を深め強め、豊かに生きる人生を互いに紡いでいけたらなと思ってる。
最高の仲間と最高の人生を!!
今はこれを求めてる。
そういう意味で今の生活、悪くないよ。
日々、自分と向き合い、好きなタイミングで好きな人に出会い、少しずつ仲間を増やしていく旅のような生活。
好きな仕事を一生懸命し、新しい仕事を作ろうと模索し、お金の仕組みに果敢に挑戦する。
増えた仲間をつなぎ、周りのみんなにどんどん笑顔が広がっていくと、これ以上に豊かなことって何があるのかって思う。
そのうちもう少しお金できたらまた飲み会とか旅行企画やイベントなんかでみんなと遊びたいぜ。今は残念ながらちと余裕がない。。
そうそう、大金持ちになったら福岡のヤフオクドームを貸し切ってみんなでスーパーチャイチャイ会やるのが夢。(笑)
でも実はミニマムな会の方が好きなので、夢はあくまで夢だな。(笑)
気のおけない仲間と時間を気にせず会って語り合って、お互いモチベーションあげるってすごい楽しい。
でもどんなに理想的で素敵な毎日でも、経済的に厳しかったり、社会的に安定していなかったりするとどこか冷ややかな目線で見られる。
そんな目線、気にしても仕方ないんだけど、やっぱり悔しいし、正直本当に辛い時もある。
いつだって「社会」は敗者に厳しく勝者に迎合する。
そして挑戦者に対してはとてもドライに距離をおく。
でも一転情勢が勝利へ傾くと一気に協力してくる。
そういう人たちを信頼はできないけど、そういう人たちによって大きな流れができるのは事実だ。
だから認められる必要がある。
それは第三者に認められることによって必ずより輝きを増すはずだから。
そしてオレの作ろうとするこの流れは大きくなればなるほど価値も大きくなっていくものだから。
今協力してくれる人、賛同してくれる人、様々な形で応援・支援してくれる人たちに本当に感謝してる。
自分かなって思う人(ていうかおそらくこのBlogを読んでくれてる人たちみんなだ)、本当にいつもありがとう。
お金の問題は必ず劇的に解決してみせてやる。
この前、夢で宝くじが当たったが、本当に当たってもらっても構わんよ。笑
運が味方するならそれもよし。
くるお金、拒まむだぜ。笑
*
なんか途中から熱くなってしまった。。。
とりあえず今日のところはこんな感じ。
ではまた。
***
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
どうして、宝くじの夢を見たか、わかった気がします。
とりあえず、前に進んでいると思うので、見守って行きます*\(^o^)/*
とりあえず、携帯の取り扱いにお気をつけくださいね(=^▽^)σ
kumi!!さん
コメントありがとうございます。携帯2台になったので一個落としても安心です。でも落とさないように気をつけます。携帯壊れたせいでものすごく無駄な出費が増えたのでなおさら気をつけていきます。
チャイさん、熱いブログを久しぶりに拝見して感動しました!感動したので、初コメントです(*^_^*)
睡眠と怒りに関しては、両者が密接に関連している問題です。私は素人で本を読んで勉強中ですが、恐らくそれは、睡眠のリズムがうまく作れていないことと、日々の食事に問題があると思います。
私たちの体は自分が食べたものでできています。今のチャイさんの食事は、チャイさんの生き方に合っていないのでしょう。
睡眠は、摂った栄養を生かし、体に必要なものを作るのに不可欠ですが、リズムが狂えば睡眠をとっても活かせなくなります。
今はこれらの情報が書かれた本がいろいろ出ていますので、ぜひお読みになってみてください。
チャイさんのブログ、これからも楽しみにしています!
くりさん
コメントありがとうございます。色々ご心配ありがとうございまず。いつも怒ってるわけではないので安心してください(笑)。むしろ最近は怒ることが本当に減りました。ちょっと皮肉になってしまうかもしれませんが、睡眠時間を減らして特に怒りは減った気がします。僕は単純に怒りって感情が不思議なだけです。なぜ急に怒りが生じるのかを調べてるんです。怒りっていささか急な感情な気がするんです。それがどうにも不思議なんです。応援ありがとうございます。これからもちょくちょくBlog書くようにしていきます。
チャイさん、睡眠時間を削って怒りが少なくなったなんてすごいですね!まるで修業僧のよう(*^_^*) 私も今は滅多に怒らなくなりましたが、私の場合は睡眠時間のシフトが効果ありました。怒りって、どうして生まれるのでしょうね。他人と自分を比較するからでしょうか。自分はこう思うのに、あの人のこういうところが違ってイライラするとか?もしチャイさんの考えがありましたら、セカザツで教えてください!
チャイさんが考え抜いて導き出した明確な結論を伺うたびに、はっとさせられて、いつも勉強になります!
好きなことを仕事にしたい。皆んな大なり小なりそう願ってる。夢を実現するのは、才能と努力と運だ。どれか一つでもいいけど。でも私を含めて大多数の人は、社会の需要と供給バランスの中でちょうど当てはまる場所に落ち着いてるんだと思う。どこかで妥協しながら。
年齢を理由にしたくないけど、あがきながら一段一段、階段を上っていたら、こんな歳になってしまった。自分探しの旅は勇気がいる。やれるかもしれない、そう思えるうちは、やらないで後悔はよくない。無責任にやったらいいとも言えない。
今は、後悔がないわけじゃないけど、それなりに満足してる。捨てたものじゃないって。
flowerさん
コメントありがとうございます。とても正直なコメントで色々考えさせられました。自分が普通じゃないとは思ってないけど、僕は多分人より少しだけ普通が苦手なのかもしれません。でも本当は普通に生きることってほど尊いことはないって思ってます。自分の父母、祖父母も普通の人たちでした。平凡な家庭で平凡な幸せの中で何かを諦め、同時に平凡な何かを温め、家庭の幸せを噛みしめていたと思います。そういう普通に働き普通に家庭をもち普通に子育てする平凡の幸せにびっくりするくらいの感動があるのも知ってます。でも残念ながら僕には少し向いてないだけです。これは時折、残念に思います。自分探しの旅といったらカッコ良いけど、自分に合う生き方を探しているんです。いい歳して未だに。でも、そういう人でも生きていられることが誰かの勇気になるのではと信じてます。自分にしかできない生き方が誰にでもある。そう、きっと僕にもあるんだと信じているのです。
先日の仏教セミナーでも「人は変われる」という内容があり、このブログの内容と併せて、背中を押された気分です。
ありがとうございます( ˆoˆ )
お金の問題 解決できると良いですね。
宝来宝来神社(宝くじにご利益がある神社)に行ったときにチャイさんの分まで神頼みして来ます(*ˊᵕˋ*)
れいこさん
コメントありがとうございます。先日は仏教セミナーへのご参加もどうもありがとうございました。懇親会でも色々お話できてよかったです。一見、お金の問題はとても深刻だけど、それは多分気のせいです。お金は世の中に溢れていていつでも巡り巡ってるもので、それが自分のところに寄ってこないのは何か流れに理由があるだけです。トイレの水回りから確認していこうと思ってます☆電話落とさないように気をつけます。笑
セカザツ、畳の目とラジオを楽しく拝聴しています。
このブログを読み感銘を受けました!まだ、お会いした事は無いけど、チャイさんが前向きに進もうとしている姿を想像してしまいます😅 何かは具体的には解らないけど、自分の中にも熱い物を感じました!!
よく解らないコメントになってしまいましたが、これからもラジオ、ブログと楽しみにしてるので、健康には留意して下さい。
そして何時かセミナー、オフ会に参加して、お会いしたいと思っています❗(四十半ばのおっさんですが(笑))
セイキさん
初コメントありがとうございます。何かしら共感していただけることがあるのなら嬉しいです。自分の人生なので自分の責任で必死に活路を開き悔いのないように生ききっていきたいと思っています。応援どうもありがとうございます。いつかどこかでお会いしましょう☆
こんばんは、初コメント失礼します。
セカザツと畳、どちらも大好きな番組です。
いつも楽しく拝聴させて頂いております。
今回のblog、私の気持ちを代弁してくれたように思いました。
みんな本当はもっと、楽しく生きられると思うのです。
間違っていると思うことや、やりたくないことは、身を滅ぼしてでも、本当にやらなきゃいけないのでしょうか。
今の世の中は、そんなに難しいものなんでしょうか。
世界はそんな優しくないものなのでしょうか。
チャイさんは、とても勇気のいる一歩を踏み出したのだと思います。
私はチャイさんより一回り若いですが、チャイさんの生き方を心から応援しています。
そして、もしチャイさんが笑顔でいてくれたなら、私も恐れず歳をとれるように思うのです。
長々とすいませんでした。
自分と重なる部分が多くてつい……。
今月のセカザツセミナーに初参加予定なので、その時お会い出来るのを楽しみにしていますね。
それまで、どうかお身体ご自愛下さいませ。
それでは、失礼します!
ちぃるさん
勇気を出しての初コメントどうもありがとうございます。今回のBlog、というか毎回のBlog、僕も随分とドキドキしながら公開しています。読んだ人がどんな風に感じるのだろうか。自分の考えはおかしくないのだろうかと。
当たり前といえば当たり前ですが、世の中にはいろんな考えの人がいて、どんな考えにも賛成の人もいれば反対の人もいます。そして大抵反対の人の声は大きくて賛成の人は声をなかなかあげてくれません。
だからこういうコメントは嬉しいです。
セカザツセミナー来てくれるんですね。僕もお会いするの楽しみにしています。
チャイさん
初めまして。
初期からずっとPodcastで聴いていました。
ブログ、とても感動しました。
熱い想いをわかりやすく、伝わりやすく書けるその文章力に脱帽です。
来年の1月にトルコとイスラエルにバックパックしてきます。
チャイさんとPodcastで出逢ってなければ
行こうと思いませんでした。
いつも新しい驚きと、その根底にある芯のぶれない人生を与えてくれてありがとうございます。
実は僕は歌うたいです。
想っていることはいつも、一緒です。
お互い、頑張りましょう。
いつかお会いできる日を楽しみにしています!
はじめまして。
チャイさんの日記を前から見ていたのですが、最近畳の目の「宇田川、骨伝導を発明する」の回を最近聞いて、改めてメールしました。
エンディングで、宇田川さんが写真家になった経緯を話していて、チャイさんが「道を曲がるのは怖い」ということの返答に宇田川さんが「曲がってしまえばもう何も感じない。」みたいなことをおっしゃってました。
改めてチャイさんの今回の日記を見ると、道を曲がったあとの開放感というか、吹っ切れた感じがします。
僕もチャイさんの日記やポッドキャストで励まされています。僕は今海外に住んでいてオフ会とかは出れませんが、配信楽しみにしてます。